もしもダイハツ「ウェイク」を購入したら【50万円以下おすすめ中古車】

もしもウェイクを購入したら おすすめ車種

ダイハツ「ウェイク」(※以下ウェイク)の紹介です。

この記事では、10年落ち・50万円以下でも狙えるウェイクの魅力を紹介します。


※この記事には広告リンクが含まれています。
紹介しているサービスを通じて申し込みがあった場合、筆者に成果報酬が入ることがありますが、
もちろん利用者の費用が増えることはありません。
運営の励みになりますので、よければご活用ください。

前提条件について

本シリーズではこちらの条件に該当する車種を紹介しております。

・支払総額50万円以下
・国産車
・修復歴無し
・2014年式以降
・走行距離15万km以下

この条件の選定理由については下記記事を参照ください。

ウェイクの基本情報

ウェイクの基本情報です。

ダイハツ「ウェイク」
価格相場 40万円~
(2025.04調べ)

基本情報

ボディタイプスーパーハイトワゴン
車両サイズ3395x1475x1835mm
車両重量990~1060kg
排気量660cc
燃料無鉛レギュラーガソリン
実燃費(参考:e燃費)14.09~15.99km/L
乗車定員4名
新車時価格135~189万円

概算維持費

維持費1か月あたり(月払い)1年あたり(年払い)
駐車場代1万円12万円
自動車保険0.5万円6万円
ガソリン代0.9~1.1万円11.3~12.8万円
自動車税0.1万円1.1万円
合計2.5~2.7万円30.4~31.9万円

本記事では著作権への配慮のため、車両画像・イラストは一切使用しておりません。
実際の車両の外観をご覧になりたい方は、以下リンクよりご確認ください。

  • 中古車は“出会いがすべて”。買いたいと思った時に状態が良い車が市場にあるかが鍵。
  • そんな時に便利なのが、中古車を一括問い合わせできるサービス。
  • ガリバーなら、全国店舗から希望条件に合う在庫を探して連絡してくれる。
  • 車種名での絞り込みができるから、
    希望のウェイクが見つかるかチェックするだけでも価値あり。



ウェイクの特徴

ウェイクは、軽自動車とは思えない“規格外の広さ”と、“遊び心”にあふれた設計が魅力の1台です。

使い方によっては日常の足にもなり、週末の秘密基地にもなる万能さを備えています。
ここでは、実際にウェイクを選ぶとどんな特徴や価値が得られるのか、4つの視点からご紹介します。

最大級の室内高で“軽なのに広い”

ウェイク最大の魅力は、なんといっても室内高1455mmという圧倒的な開放感

軽自動車の中でもトップクラスの広さを誇り、
小さなお子さんなら車内で立ったまま着替えることもできるほどです。

育児中の家庭では、チャイルドシートの乗せ降ろしやオムツ替えのしやすさが段違い。
また、折りたたまずに自転車やベビーカーを縦置きで積載可能な点も大きな利点。
買い物、送り迎え、休日のレジャーなど、あらゆるシーンでその“高さのゆとり”が効いてきます。

多彩なシートアレンジで車中泊にも対応

ウェイクは、助手席と後席を倒せばほぼ完全なフルフラット空間を作ることができます。

このレイアウトは、大人2人が横になれるほどの広さがあり、
車中泊にも十分対応可能です。

さらに、マットを敷いたり、DIYでベッドキットを作成すれば、
“軽キャン”としての活用も可能。
キャンプ、遠征、車内休憩など、日常と非日常を自由につなげられる一台です。

また、左右独立で倒せるシートや、荷室の床下収納も備えており、
シーンに応じてフレキシブルに使える点も魅力です。

高いアイポイントで運転しやすい

ウェイクはその背の高さにより、
運転席からの視点(アイポイント)が高く設定されています。

そのため、視界が広く、前方の見通しも良好
信号や標識の視認性が高く、運転に自信がない方にも安心感があります。

また、死角が少なく車両感覚がつかみやすいため、取り回しも良好。
スライドドアで乗り降りしやすく、狭い駐車場でも安心。
初心者ドライバーや高齢の方にも適した一台です。

使い方次第で“秘密基地”に

ウェイクはその大空間を活かして、「自分だけの秘密基地」的な使い方もできる車です。

天井の高さを活かして、車内ラックやハンギングネットを設置すれば、
キャンプ道具やアウトドア用品を整理しながら積載可能。
加えて、ルーフキャリアを装着すれば、見た目にもアクティブなカスタムカーに早変わり。

平日は仕事、週末は趣味のベース基地として、使い方の幅が広がるのもウェイクの大きな特徴です。

こんな人におすすめ

ウェイクは「大きすぎず、でも広く使いたい」というニーズにぴったりハマる軽自動車です。

車のサイズに不安がある方でも取り回しやすく、
使い方次第でファミリーカーや趣味の拠点としても活躍。

ここでは、ウェイクをおすすめできる代表的な利用者像を4タイプご紹介します。

子育て世代のファミリー

ベビーカーやチャイルドシート、自転車など、荷物が多くなりがちな子育て世代にとって、
室内高の高さとスライドドアは非常に大きなメリット

子どもの乗り降りもラクで、
雨の日でも濡れずに済むスライドドアはまさに育児の味方です。

また、フラットな空間を活かして車内でおむつ替えや着替えも可能
買い物にもお出かけにも使いやすく、
ミニバン未満のサイズ感がちょうどいい選択肢になります。

軽キャンプや車中泊を楽しみたい人

「車中泊を始めてみたいけど、いきなり大きなキャンピングカーはハードルが高い…」
そんな人にこそウェイクはぴったり。

フルフラットになる広い車内は、大人でも快適に寝られる空間を作れます。

軽自動車なので維持費も安く、DIYベース車としても人気
ベッドキットや網戸などを自作して“軽キャン”仕様に仕上げれば、週末の旅が一気に充実します。

車の運転に不安がある初心者・高齢者

運転が久しぶりだったり、サイズ感が気になるという人にもウェイクはおすすめです。
高いアイポイントと大きな窓で死角が少なく、視界がとにかく広いのが特長。

また、最小回転半径も4.4m(グレードにより4.7m)程度と小回りが効き、
狭い道でも安心して走れます。

「軽自動車の扱いやすさ」と「ミニバンのような見晴らしの良さ」の
“いいとこ取り”なポジションです。

趣味の道具をたっぷり積みたい人

釣りやスノボ、キャンプなど、
道具が多くなりがちな趣味を楽しむ人にとっても、ウェイクは頼もしい相棒になります。

荷室の高さと奥行きがあるため、長尺の道具も縦積みOK
シートアレンジを活用すれば、平日は仕事道具を積んで、
週末はアウトドア仕様に変身させるなんて使い方も簡単です。

さらに、ルーフキャリアや車内ラックなどのカスタムパーツも豊富で、
まさに“動く秘密基地”を自分好みに作れる一台です。

購入前に知っておきたい注意点

ウェイクは魅力の多い軽自動車ですが、
「購入してから後悔しないため」に押さえておきたいポイントもあります。

ここでは、実際に中古でウェイクを検討する際に注意すべき代表的な項目を紹介します。
とくに年式や走行距離に左右されやすい中古車市場では、細かい点の見極めが大切です。

重さゆえに走りはもっさり気味

ウェイクは装備が充実していて車体が背高&重め(1,000kg超)な分、
自然吸気(NA)エンジンだと加速がやや鈍いと感じる人も多いです。

街乗り中心なら問題ありませんが、
坂道や高速道路では非力さが気になるシーンもあるかもしれません
走りに余裕を持ちたい方は、ターボ車を選ぶのが無難です。

背が高いため横風にやや弱い

室内の広さと引き換えに、
ウェイクは車高1835mmという軽自動車トップクラスの高さを誇ります。

この高さは風の影響も受けやすく、
特に橋の上や高速道路では横風にハンドルを取られるような場面も

風の強い地域や、高速走行が多い方は、
運転時に両手でハンドルをしっかり保持するなどの注意が必要です。

燃費は軽としては並み~やや低め

公式燃費(JC08モード)では20〜25km/L前後とされていますが、
実燃費では15〜18km/L程度が多い印象
これは車重や空気抵抗が他の軽より大きいことが影響しています。

日常的に長距離を走る人や、燃費重視の人は、
比較検討時に他の車種も候補に入れておくと安心です。

荷室フロアが高めで積み下ろしに注意

ウェイクはフロアが高く、
荷室の床面が地面から約60cm近くとやや高めにあります。
そのため、重たい荷物の積み下ろしには少し力が必要です。

ご年配の方や腰痛持ちの方は、日常の使用頻度や積み方を考慮しておくと良いでしょう

中古車は装備差・カスタム有無を要チェック

ウェイクはグレードによって電動スライドドアの有無や安全装備(スマートアシストII)
などに差があります。

また、社外パーツやカスタム済みの中古車も多く出回っているため、
好みに合うかどうかのチェックが必要です。

装備を重視したい場合は、
「G SA」「Gターボ SA」などのグレード名に注目すると分かりやすいです。

もしもウェイクを購入したら

想像してみてください。

広々とした室内に、思いきり開いたスライドドア。
助手席をたたみ、趣味のギアを詰め込む。
休日、目指すのはいつもの河原やお気に入りの道の駅。
車内でくつろぎながらコーヒーを淹れる、そんな時間すら楽しみのひとつ。

背の高い車体に守られている安心感。
助手席に座る家族や友人も、ゆったりくつろげる居住性。
「軽だから…」なんて言葉が、きっともう頭をよぎらなくなるはず。

キャンプ道具、折りたたみ自転車、DIYの工具、子どもの遊び道具。
どんな生活にも、どんな楽しみにも、
ウェイクはちょっと大げさなくらい応えてくれる。

そんな1台がガレージにあるだけで、
毎日の行動範囲が、きっと一段広がります。

まとめ:この車を“選ぶべき人”とは?

ウェイクは、軽自動車の常識をちょっと飛び越えたクルマです。
そのぶん「大きすぎる?」と心配になる人もいるでしょう。

でも──

✔️ 趣味のギアや道具を思いきり積み込みたい人
✔️ 車内空間のゆとりを最優先したい人
✔️ 家族や仲間と“基地のように使える”車が欲しい人

そんな人にとって、ウェイクは“これしかない”と思える1台になるはずです。

多少のクセや大きさも「それが魅力」と思えるようになったとき、
ウェイクとのカーライフは、きっとかけがえのないものになります。

「これ、ちょっとアリかも」と思ったなら、次は実車を見てみましょう。
写真だけでは伝わらない“包まれるような広さ”が、そこにはあります。

この車、どこで買えるの?在庫確認するには?

  • 中古車は“出会いがすべて”。買いたいと思った時に状態が良い車が市場にあるかが鍵。
  • そんな時に便利なのが、中古車を一括問い合わせできるサービス。
  • ガリバーなら、全国店舗から希望条件に合う在庫を探して連絡してくれる。
  • 車種名での絞り込みができるから、
    希望のウェイクが見つかるかチェックするだけでも価値あり。




コメント

タイトルとURLをコピーしました