スズキ「スペーシア」「スペーシアカスタム(2代目)」(※以下スペーシア)の紹介です。
このページではスペーシアの情報と、購入した場合の各種費用についてまとめています。
前提条件について
本シリーズではこちらの記事に該当する車種を紹介しております。
車種選定条件や維持費シミュレーション概要につきましてはこちらの記事をご参照ください。
スペーシアの基本情報


スペーシアの基本情報です。
スズキ「スペーシア(2代目)」
価格相場 10万円~(2025.04調べ)
基本情報
ボディタイプ | スーパーハイトワゴン |
車両サイズ | 3395x1475x1735~1740mm |
車両重量 | 840~920kg |
排気量 | 660cc |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
実燃費(参考:e燃費) | 15.68~17.71km/L |
乗車定員 | 4名 |
新車時価格 | 126~162万円 |
概算維持費
維持費 | 1か月あたり(月払い) | 1年あたり(年払い) |
駐車場代 | 1万円 | 12万円 |
自動車保険 | 0.6万円 | 6.4万円 |
ガソリン代 | 0.8~1万円 | 10.2~11.5万円 |
自動車税 | 0.1万円 | 1.1万円 |
合計 | 2.5~2.7万円 | 29.7~31万円 |
スズキ「スペーシアカスタム(2代目)」
価格相場 27万円~(2025.04調べ)
基本情報
ボディタイプ | スーパーハイトワゴン |
車両サイズ | 3395x1475x1735~1740mm |
車両重量 | 860~950kg |
排気量 | 660cc |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
実燃費(参考:e燃費) | 13.42~18.73km/L |
乗車定員 | 4名 |
新車時価格 | 145~184万円 |
概算維持費
維持費 | 1か月あたり(月払い) | 1年あたり(年払い) |
駐車場代 | 1万円 | 12万円 |
自動車保険 | 0.6万円 | 6.4万円 |
ガソリン代 | 0.8~1.1万円 | 9.6~13.4万円 |
自動車税 | 0.1万円 | 1.1万円 |
合計 | 2.5~2.8万円 | 29.1~32.9万円 |
スペーシアカスタムとの違いは?

「スペーシアって、スペーシアカスタムとは何が違うの?」
中古車を探していると、必ずといっていいほどこの疑問にぶつかります。
どちらも同じ“中身”ですが、見た目や装備、価格には明確な違いがあります。
迷っている方のために、それぞれの特徴をわかりやすく比較してみましょう。
外観の違い(フロントマスク、カラーなど)
一目見てわかるのは“顔”の違い。
スペーシア(ノーマル)は柔らかく親しみやすい表情で、
ファミリー層や女性にも好印象。
対してスペーシアカスタムは、
大きなメッキグリルやシャープなヘッドライトで、押し出し感のあるクールなデザイン。
まるで軽ミニバンのアルファードといった風格があります。
また、カラーバリエーションにも違いがあります。
スペーシアは明るいパステルカラーなども多く用意され、やさしい雰囲気。
一方のカスタムはモノトーンやメタリック調が中心で、精悍な印象が強めです。
装備や内装の違い
内装にも明確な差があります。
スペーシアカスタムでは、LEDヘッドランプ、メッキ加飾、シート表皮の質感向上など
「上級グレード」らしい仕様が標準で採用されています。
オプション装備としても、全方位モニターや自動ブレーキ機能などの先進装備が選べる傾向が強く、
ターボエンジン搭載グレードも存在します。
スペーシア(ノーマル)でも必要十分な装備は揃っていますが、
より快適さや見た目にこだわりたいならカスタムに軍配が上がるでしょう。
中古価格・在庫数の傾向
中古市場での価格差も見逃せません。
スペーシアカスタムは新車価格が高めだった分、中古でも高値傾向。
年式・走行距離が同じでも、10〜20万円ほど価格差があるケースも。
在庫数で見ると、スペーシア(ノーマル)のほうがやや豊富です。
特に50万円以下で探すなら、ノーマルが現実的な選択肢になりやすいです。
どちらが向いているか?
スペーシア(ノーマル)がおすすめなのは:
- コスパ重視の方
- 落ち着いたデザインが好みの方
- 通勤や買い物がメインの使い方
スペーシアカスタムがおすすめなのは:
- 見た目のカッコよさを重視する方
- ちょっと特別感のある軽を探している方
- 装備の充実度にこだわりたい方
どちらも優れた軽スーパーハイトワゴンであることに違いはありません。
見た目・価格・装備のバランスで、自分にとっての「ちょうどいい1台」を見つけましょう。
スペーシアの特徴

スペーシアは“スーパーハイト軽ワゴン”と呼ばれるジャンルの一角を担い、
特に2代目(2017年〜2023年)はデザイン、機能、安全性の
バランスに優れた一台として支持を集めました。
この章では、そんなスペーシアの魅力を具体的にご紹介します。
驚くほど広い室内空間
「本当に軽なの?」と思ってしまうほどの広さが、スペーシアの最大の特徴。
大人4人がゆったり座れるだけでなく、
後席はスライドもでき、足元空間はコンパクトカー以上。
天井も高く、チャイルドシートや荷物の積み下ろしもラクラクです。
特に、後席の広さと開放感は軽自動車トップクラス。
子ども連れや大柄な方でも、ストレスのない乗車空間が手に入ります。
実は“兄弟車”がある?OEMモデルもチェック!
実はこのスペーシア、スズキが他メーカーにもOEM供給している車でもあります。
マツダの「フレアワゴン」はスペーシアと中身はほぼ同じ。
見た目やエンブレムこそ違えど、広さ・使い勝手・基本性能は共通しています。
そのため、
中古車市場では「フレアワゴンの方が状態が良くて安い」という掘り出し物に出会えることも。
スペーシアの魅力に惹かれた方は、
OEMモデルも視野に入れることで、より満足度の高い買い物ができるかもしれません。
👉 マツダ フレアワゴンの特徴と選び方を解説
スライドドアで乗り降りラクラク
ファミリー層や買い物ユーザーにうれしいのが両側スライドドア。
狭い駐車場や風の強い日でも、隣の車にドアをぶつける心配がありません。
小さなお子さんを抱えている時や高齢の方の乗降時にも大活躍です。
グレードによっては電動スライドドアも装備されており、
キーひとつで自動開閉できるのも便利なポイントです。
マイルドハイブリッドで低燃費
スペーシアにはスズキ独自の「マイルドハイブリッド」システムが搭載されており、
発進時や加速時のエンジン負担を軽減。
これにより、実燃費でも20km/Lを超える低燃費を実現しています(運転状況によります)。
アイドリングストップも自然で、燃費を稼ぎながらも快適なドライブが楽しめます。
使い勝手のいい収納とシートアレンジ
日常使いの細かな工夫も抜かりなし。
- 助手席の下にはシューズや小物が入る収納ボックス
- シート背面のテーブル
- 豊富なドリンクホルダー
など、使う人のことをよく考えた設計が魅力です。
シートアレンジも多彩で、フルフラットにすれば車中泊も可能。
収納力を最大化して、買い物や旅行にもフル活用できます。
安全装備の充実ぶり(グレードに応じて)
スズキは軽自動車にも先進安全技術を積極導入しており、スペーシアも例外ではありません。
- デュアルセンサーブレーキサポート
- 車線逸脱警報
- 誤発進抑制機能
- ハイビームアシスト
などが、グレードによって搭載。
特に後期型では安全装備が全車標準に近づいており、中古購入時にも安心材料となります。
中古で買うときの注意点

50万円以下で購入できるスペーシアは、年式・走行距離・状態によって品質に大きな差があります。
低価格帯であっても安心して長く乗れる一台を選ぶには、以下の点に注意が必要です。
年式・走行距離の選び方
2代目スペーシアは2017年から販売されており、
2025年現在、前期〜中期型が主に市場に出回っています。
この価格帯だと、年式は2017〜2019年、走行距離は8〜12万km前後が主流です。
- 年式よりも状態を重視しましょう(整備履歴、室内の清潔さ、異音の有無など)
- 走行距離10万km超でもしっかりメンテナンスされていれば十分実用可能です
よくある消耗部品の注意点(例:バッテリー、ドア開閉)
スペーシアに限らず、軽の中古車でありがちなのが消耗部品の劣化です。
特にチェックしたいのは以下の項目。
- バッテリー(アイドリングストップ車用は高価で劣化も早い)
- ブレーキパッドやローターの摩耗
- 電動スライドドアの動作(途中で止まる、異音が出るなど)
- エアコンの効き、におい
試乗できる場合は、走行中の音・振動・ブレーキの効きなども確認を。
グレード選びで気をつけるポイント
スペーシアはグレードごとの装備差が大きいため、
価格だけで選ぶと「後から物足りなく感じる」ことも。
- G(ベースグレード)は安全装備や快適装備が少ない場合が多い
- X、T(上位グレード)は電動スライドドアや自動ブレーキ付きが主流
「最低限ほしい装備(例:電動スライドドア、バックモニター)」を
リスト化して探すと失敗しにくいです。
修復歴車や過走行車との付き合い方
価格が安い中古車の中には、修復歴車や走行距離15万km超えの車両も含まれます。
これらも一概にNGとは言えませんが、選ぶ際には以下を意識しましょう。
- 修復歴車:フレーム修正の有無・修理箇所を確認(外板のみならOKの場合も)
- 過走行車:整備記録がきちんと残っているか、エンジン・ミッションの状態はどうか
信頼できる販売店で、整備や保証内容を明示している車両を選ぶのが安心です。
こんな人におすすめ

スズキ・スペーシアは、単に「広い軽自動車」ではなく、
“使いやすさ”と“コスパ”のバランスに優れた一台です。
こんな人には特におすすめできます。
子育てファミリー(軽でもスライドドアが必要)
小さな子どもがいる家庭には、スライドドア+低床フロアの組み合わせが大活躍。
- 狭い駐車場でもドアを気にせず乗り降りできる
- チャイルドシートの取り付け・乗せ降ろしがラク
- マイルドハイブリッドで街乗りの燃費も優秀
コンパクトカーよりも実は育児世代に寄り添った設計です。
軽でも大人4人で出かけたい人
スペーシアは、大人4人がちゃんと座れる後席の広さが魅力。
頭上・足元空間は軽の域を超えています。
- 車内の圧迫感が少なく、会話もしやすい
- シートスライドで荷室とのバランス調整も可能
週末のちょっとした旅行や親の送迎にも安心して使えます。
週末の買い出し・送迎を快適にしたい人
「平日は電車、週末はクルマで買い物や親の送迎」という使い方でも、スペーシアは◎。
- 荷室の床が低く、大きな荷物の積み下ろしも簡単
- スライドドアで乗り降りもスムーズ
- 街中での取り回しも良好で、駐車もラクラク
「自転車では少し不便だけど、ミニバンは大きすぎる」
という人にはまさに“ちょうどいい”選択肢です。
初めての軽自動車に不安がある人
「軽自動車って狭いし、頼りないんじゃないの?」という人にも、スペーシアは安心材料が豊富です。
- 軽とは思えない広さと静かさ
- 衝突被害軽減ブレーキなど安全装備も充実(グレードによる)
- 街乗りでも高速でも意外としっかり走る
「初マイカー」や「久しぶりに車に乗る」という人にも扱いやすく、運転に自信が持てる一台です。
もしもスペーシアを購入したら

想像してみてください――
スマートキーを手に、あなたが初めての“マイカー”に乗り込む週末。
軽より広くて、ミニバンより気楽。
あなたの暮らしに、ひとまわり自由が加わる瞬間です。
「もう電車でベビーカー押さなくていい」
「スーパーの袋が手に食い込む思いもしなくていい」
「行きたかった場所へ、気ままにハンドルを切るだけ」
スペーシアがある日常は、ただの移動手段ではなく、
“行動範囲が広がるライフスタイルのアップデート”です。
5年後、あなたのカーライフを思い返したとき、
「スペーシアにして良かった」と思えるはずです。
コメント