車のことって、つい「プロに任せるもの」って思いがちですよね。
でも実は、自分でできることって意外とたくさんあるんです。
たとえば、ワイパーゴムを替えるとか、タイヤの空気を入れるとか。
“あれ?これなら私にもできそう”って思える作業から始めてみませんか?
このページでは、はじめての人でも安心して取り組める、
カンタンで身近な整備・点検DIYを紹介しています。
まずは気になるところから、気軽にのぞいてみてくださいね。
ワイパーゴムの交換は、びっくりするほど簡単
拭きムラが出ていたら、それは「交換してね」のサイン。
でも、整備工場に頼む前に、ちょっと見てみてください。
ワイパーゴムの交換は、“引っこ抜いて入れ替えるだけ”で済むことがほとんど。
ほんの5分で終わって、作業後は視界も心もスッキリします。
オイル量や汚れをチェックできれば、車との距離が一歩近づく
エンジンオイルは、車にとっての血液のような存在。
といっても、触ったり抜いたりする必要はありません。
レベルゲージを引き抜いて、色と量を確認するだけ。
それだけで「自分の車のこと、ちょっとわかってきたかも」と思えるようになります。
空気圧チェックで、燃費も安心感もアップする
タイヤの空気が減っていると、乗り心地も悪くなるし、燃費にも影響します。
でも、スタンドやカー用品店で空気圧を測って、必要ならちょっと足すだけ。
月1回のちょっとした習慣が、トラブルを未然に防ぐカギになります。
カンタンだけど、大事なこと
ここで紹介した作業は、どれも「はじめの一歩」にぴったりの内容です。
そして、その一歩を踏み出せたとき、
「整備って、自分にもできるんだ」という自信が生まれます。
その気持ちが、あなたのカーライフをもっと自由で楽しいものにしてくれるはず。
さあ、お気楽メンテナンスを今日から始めてみませんか?
コメント