マツダ「フレア」/「フレアカスタムスタイル」(MJ34S/44S型)(※以下フレア)の紹介です。
このページではフレアの情報と、購入した場合の各種費用についてまとめています。
前提条件について
本シリーズではこちらの記事に該当する車種を紹介しております。
車種選定条件や維持費シミュレーション概要につきましてはこちらの記事をご参照ください。
フレアの基本情報
フレアの基本情報です。
マツダ「フレア」(MJ34S/44S型)
価格相場 18万円~(2025.04調べ)
基本情報
ボディタイプ | トールワゴン |
車両サイズ | 3395x1475x1640mm |
車両重量 | 780~870kg |
排気量 | 660cc |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
実燃費(参考:e燃費) | 15.14~21.43km/L |
乗車定員 | 4名 |
新車時価格 | 114~149万円 |
概算維持費
維持費 | 1か月あたり(月払い) | 1年あたり(年払い) |
駐車場代 | 1万円 | 12万円 |
自動車保険 | 0.6万円 | 6.8万円 |
ガソリン代 | 0.7~1万円 | 8.4~11.9万円 |
自動車税 | 0.1万円 | 1.1万円 |
合計 | 2.4~2.7万円 | 28.3~31.8万円 |
マツダ「フレアカスタムスタイル」(MJ34S/44S型)
価格相場 25万円~(2025.04調べ)
基本情報
ボディタイプ | トールワゴン |
車両サイズ | 3395x1475x1640mm |
車両重量 | 780~870kg |
排気量 | 660cc |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
実燃費(参考:e燃費) | 10.59~19.59km/L |
乗車定員 | 4名 |
新車時価格 | 135~175万円 |
概算維持費
維持費 | 1か月あたり(月払い) | 1年あたり(年払い) |
駐車場代 | 1万円 | 12万円 |
自動車保険 | 0.6万円 | 6.8万円 |
ガソリン代 | 0.8~1.4万円 | 9.2~17万円 |
自動車税 | 0.1万円 | 1.1万円 |
合計 | 2.5~3.1万円 | 29.1~36.9万円 |
フレアの特徴

フレアの魅力は、一言でいえば「質実剛健な実用車」。
以下のような特徴が挙げられます。
燃費性能に優れたエネチャージ搭載
後期モデルにはスズキの「S-エネチャージ」に相当するマイルドハイブリッドシステムが搭載され、
実燃費で20km/L前後を狙える経済性があります。
特にアイドリングストップの制御が緻密で、
都市部でのストップ&ゴーが多い人にはメリットが大きいです。
室内空間が広く、乗降性も良好
全高1,640mmという高さにより、頭上空間や足元に余裕があり、
軽とは思えない広さを実現。
リアシートはスライド・リクライニング機能付きで、荷室のアレンジも柔軟です。
安全装備も世代なりに充実
この世代から「レーダーブレーキサポート」などの
予防安全装備もオプション設定され始めました。
現在の水準と比べれば最低限ではありますが、
当時としてはしっかりとした対策が講じられています。
カスタムスタイルって何が違う?違いを解説

フレアには、「カスタムスタイル」というスポーティデザインの派生モデルも存在します。
これはスズキで言うところの「ワゴンRスティングレー」に相当します。
主な違いはデザインと装備
- 外観の違い:専用グリル・バンパー・メッキパーツで精悍な顔つき
- 内装の違い:黒基調のスポーティなシートやインテリア加飾
- 装備面の違い:LEDヘッドライトやアルミホイール標準など上位志向
走行性能に大きな違いはないものの、
よりクールでスタイリッシュな印象を求める方には「カスタムスタイル」がおすすめです。
ワゴンRとの比較

フレアはOEM供給車なので、基本設計や走行性能はワゴンRとまったく同じです。
ただし、違いがまったくないかといえばそうではありません。
エクステリアデザインとエンブレムの違い
フロントグリルやエンブレムはマツダ独自のデザインに変更されており、
見る人が見れば「あ、これはフレアだな」とわかるようになっています。
グレード構成と装備の微差
同じ装備でも呼び方やオプション体系が若干異なるため、
装備内容を確認する際は注意が必要です。
中古車購入の際は、年式・型式と合わせてグレード名もきちんと確認するようにしましょう。
中古車価格と流通量の違い
ワゴンRの方が圧倒的に台数が多く、そのぶん選択肢も豊富ですが、
フレアは流通量が少ないぶん価格が落ち着いている傾向にあります。
狙い目の車両が見つかれば、むしろお得な選択肢とも言えるでしょう。
こんな人におすすめ

フレアは以下のような方にとくにおすすめです。
- 実用性重視で価格も抑えたい人
→ ワゴンRと同じ実力を、ややお得に手に入れられる可能性あり - スズキ車よりもマツダに親しみを感じる人
→ デザインやブランドの好みによって選ぶ価値あり - 「他人とちょっと違う車」に乗りたい人
→ ワゴンRより台数が少ないため、人とかぶりにくい利点も
購入前に知っておきたい注意点

購入の前に、以下の点はしっかり確認しておくと安心です。
型式・年式による装備差に注意
同じ「フレア」でも、前期・後期やグレードによって安全装備や燃費性能が大きく異なるため、
購入前に必ず詳細をチェックしましょう。
流通台数が少ない分、状態の良い個体を見極める必要あり
ワゴンRに比べると中古車市場に出回る台数が少ないため、
「価格は安いけど走行距離が多い」「装備は良いけど修復歴あり」など、
条件に妥協せざるを得ないケースもあります。
もしもフレアを購入したら

もしあなたがこのフレアを手に入れたなら——
その日から、毎日の景色が少し変わるかもしれません。
朝、軽やかにエンジンをかけて。
近所のスーパーも、ちょっと遠くの公園も、
このクルマとならなんだか楽しく感じられる。
視界が高くて、運転しやすくて、
小回りがきいて、燃費もいい。
何より、自分らしい選択をしたという満足感。
「ワゴンRじゃなくて、フレアを選んだ」
そんなちょっとした個性が、
あなたのカーライフにそっと彩りを添えてくれるはずです。
コメント